こんにちは。
名古屋本山ネパール料理タルカリです。
2020年2月3日から2月10日まで、今年もネパールに行ってきました!!(今年は短めです)
しばらくその旅路について書いていきます。
コロナウイルスの対応などがあり、だいぶ間があいてしまいました・・・
もう一度ネパールへ!!
これから先しばらくは、気軽に海外旅行に行けなくなるかもしれません。
そんな日が戻ってくるかどうかも分かりませんが、、、
また再びネパールに行ける日を願いながら旅路を書いて行こうと思います。
読んだあと、
何となくネパールに行った気になってもらえるとうれしいです。
タメルのスタートはちょっとしたハプニングから
空港から30分タメルの街に到着です。
やっと着いたなぁ・・・なんてことを思いながら、ぼーっとスーツケースを押していたら・・・ここでちょっとしたできごとが、
どこかから、
「あっ!こんにちは!!」という日本語が聞こえてきます。
なんと通りの突き当りのお店に「吉岡コーヒー」さんが!
(→吉岡コーヒーブログ 桜山の自家焙煎コーヒー屋さんです。ネパール大好きで毎年ネパールで一緒させてもらっています。)
もともと、到着したあとに落ち合う予定ではあったのですが、偶然街中で出会いました!
なかなか起きないできごとなので、今回の旅も幸先よさそうな予感です。
25ドルで、まずまずのホテルに泊まれます
何度か利用しているホテルへ。
「ホテルフレンズホーム」
ここもオススメのひとつです。
1泊25ドルくらいとすごい安い訳ではないですが、”普通”に滞在するには十分です。
(一泊5ドルとか、安く泊まれる方法!!とか探せばいくらでも出てくると思いますが、そういったことはそういったブログにおまかせします。)
湿っていないシーツ。
普通にきれいなトイレ。(ですが、紙はあまり流さないようにしています。)
きれいなタオル
↓こちらオススメポイントです。
いつも書いていますが、このホテルのオススメポイントがこれです!!
シャワーヘッドが壁からとれる!!
ネパールでこれまで泊ったホテルは(自分が知る限りなのでそれほど多くありませんが、)基本的に壁か天井にシャワーがついているので、手元に流れを持ってくることができません。
上から滝のように落ちる水で洗うか、蛇口の下にもぐって体をよじりながら洗うかです。
ですが、
このホテルはシャワーヘッドが外れるので体のすみずみまで洗うことができます!!
と、何をこんなにアツくなっているのかよく分かりませんが、外れないのは地味に不便なのは事実です。
あとこのホテルは中心地から少し離れているので、若干不便ではありますが音の心配は一切ありません。
ホテルを選ぶポイントは
・タメル繁華街は夜になるとダンスの音でうるさいから少し裏通りへ
・中心地から離れすぎると買い物(仕入、お土産など)がやや不便
・安すぎるとお湯がでない(25ドル以上くらいがよい)
このあたりを基準にしています。
一応オススメは上のフレンズホームと「ホテルブッダ」です。
ホテルについては以前も書いているので参考にしてください。

ネパールの南インド店へ!!
ホテルで一息ついた後は「吉岡さん」と南インド料理店へ!!
このお店は毎年、「今度一緒に行きましょう!」といいつつ行けていなかったので今年は先に行ってしまうことに!
ドーサ
ドーサ
ミールス
ネパールなのに南インドレストランをオススメするのもなんですが、、、
ダルバート、チベタンとも少し違うテイストなので、味に飽きたらぜひ行ってみてください!!
「ナンダン」
カトマンズのダルバールスクエアから近いので観光のついでに寄れます。
タイ航空なら初日も観光できる♪
今回は滞在が短いのでさっそく買い出しもスタートです。
と、その前に、
2020年6月現在、コロナウイルスの感染が広がっているとのことです・・・
このような密の状況は今後どうなるのでしょうか???
この1か月半後からネパールはロックダウンによる外出禁止がはじまりました。。。
戻りまして、
こちらはお店で使う素焼きの陶器を買っている場所です。
掘り出しものがたくさんです。小さい器は1枚5ルピー(約5円)とかだったりします!!
といった感じで・・・
セントレア深夜初のタイ航空を利用すると、、、
ホテルで一息ついて、食事をして、買い物をして、
ネパールに到着して半日あるのでいろいろできます。
名古屋(東海地方)からセントレアを使ってネパールに行く際はタイ航空がオススメです♪
(といってもコロナの影響で経営破綻したとのニュースも・・・どうなるのでしょうか?)
ブッダさんが演奏するノースフィールドカフェ
昨年日本に来た際にタルカリでもライブをしてくれた「ブッダさん」たちが毎晩演奏をしているカフェへ。
こちら吉岡さんが行きつけのお店です。
「どうしましょうか?」「とりあえずノースフィールドにしますか?」といった感じで、静かで落ち着いた雰囲気のお店です。
「ノースフィールドカフェ」
タメルの中にお店はたくさんあるのですが、迷ったさいはぜひ。素敵な生演奏を聴くことができます。
ちなみに、ブッダさんたちは音楽関係の仕事しかしてはいけないカーストで、ライブ演奏やタメルの街で楽器の販売を生業にしています。ロックダウンの影響により収入が途絶えてしまっているとのこと。(これはネパール中でおきていますが・・・)
早く落ち着いてくれることを願います。。。
といったところで、初日もよがふけていきます。今日はこれくらいで!!
次回をお楽しみにしていてください♪
今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)
つづきはこちら
↓↓↓

タルカリのネパール旅
書き始めた2020ネパール旅はこちら

2019

2018
