2020タルカリのネパール旅⑨『ネパールのファーマーズマーケット』

こんにちは。
名古屋本山ネパール料理タルカリです。

2020年2月3日から2月10日までネパールに行ってきました。(去年は短めでした。)

今思えば本当に行っておいてよかったなと。。。(そのことはまた改めて書きます。)

ネパールに行ったことがある方も行ったことが無い方も、

読んだあと、
何となくネパールに行った気になってもらえるとうれしいです。

土曜日はファーマーズマーケット

朝市の散歩から帰ってきたら朝食です。

2020タルカリのネパール旅⑧『カトマンズの朝市 アサンからインドラチョーク』
こんにちは。 名古屋本山ネパール料理タルカリです。 2020年2月3日から2月10日までネパールに行ってきました。(去年は短...

「ホテルブッダ」のガーデンブッフェ、目玉焼きに具を注文通りにトッピングして焼いてくれます。

たしか「one side? both side?」とスタッフさんは言っていたと思いますが、片面だけか両面を焼くかを聞いてくれます。

半熟くらいの方がおいしいと思いつつも・・・できるだけ生のモノや危険性を下げるために念のため両面しっかりと焼いてもらいます。

気にしすぎと思うかたもいると思いますが、短期滞在の旅を楽しむためにもできるだけリスクを下げることは大事だと思います。

「ホテルブッダ」での朝食は敷居内のガーデンなので少し肌寒いときもありますが、朝からしっかり旅行気分をあじわえます。

さて、一休みしたところで出発。この日は土曜日なのでファーマーズマーケットが開催されています。

少し目を覚まし始めたタメルの街並みです。右下に見える両替の看板は常にちらっと見ながら歩きます。

と、さっき通ったときは無かったのに突然何かいます!!

こちら『VISIT NEPAL 2020』の公式マスコットです。「YETI(イエティ・・・ヒマラヤの雪男)」だそうです。

こちら実はネパールに到着してから時々見かけていて何だろう?と思っていました。

場所によってそれぞれのデザインで色づけされています。マスコット。マスコット?記憶に残るので正解ですね。

それにしても、2020年は「VISIT NEPAL 2020」と銘打ち様々なキャンペーンを開催してインバウンドに力を入れた、観光立国ネパールにとってはとても大切な1年になったはずなのに・・・残念です。本当に。

まあ、自分はそんなの関係なくVISIT NEPALですが。

ファーマーズマーケットへ

ファーマーズマーケットはタメルからタクシーで15分くらいの場所にある「Le Sherpa」というレストランで毎週土曜日に開催されています。

この日もタクシー乗り場で桜山の吉岡さんと合流。今回もけっこう一緒に行動させてもらいました!

入口からいろいろ並んでいますが・・・

と思ったら、すぐにボダさんとウビットが!!

※ボダさん・・・「こんなところに日本人」に出演したファーマーズパッションの池島さんと一緒に地元農家さんを指導しながらネパールでコーヒーを栽培している。
タルカリのネパールコーヒーもボダさんたちが育てた豆を吉岡さんが焙煎したものを使わせてもらっています。
ウビットはボダさんの子供です。

タルカリにも一度来店してもらっています。

9/24 ボダさん来日記念「ネパールコーヒーの会」・「ダルバートの会」実施します。
こんにちは。 タルカリです。 こんなところに日本人にも出演した、 ネパールのコーヒー農家 ボダさ...
ボダさんとダルバート
こんにちは。 タルカリです。 ブログをヒマなときにのんびり更新しています、 が、 どうやら今回も、 だいぶのんびりしてしま...

吉岡さんはコーヒー栽培を確認するため農園に毎年行っていますが、自分は2年半ぶりの再会でした。連れていってもらったコーヒー農園も懐かしいです。ずっとやろうやろうと言っているネパールコーヒー農園ツアーも旅行ができるようになったらぜひ実現したいです!!

とりあえずの挨拶を交わしてマーケットへ。

この辺りは国際機関が多いことから駐在の人も多く高級住宅街だそうです。そのためハイソ(←死語ですか?死語自体、死語な気がしますね。。。)なお店がたくさんです。

広い庭がファーマーズマーケットの会場になっています。入場自体は無料です。

お花

ナッツ類?

チーズ

ズーズーダウ!セルロティ!アチャール!

もちろん買わないはずがない。。

正直な感想ですが、これよりはおいしいズーズーダウ、セルロティつくれます!!(もちろん好みですが。)ぜひタルカリへ♪

ベーグル

キムチ!?ドラヤキ!?ナットウ!?スシ!?

パン

以外にフレッシュチーズも多かったです。人気?

ハーブ?

タルト!!

野菜

はちみつ?

アチャールの瓶詰など

敷地内のいたるところでマーケットを楽しむ欧米の人たちが。

いまネパールにいるんだっけかな?と思わされます。

ちなみに、以前はカトマンズ中心部で行われていましたが、参加店舗や訪れる人が増えて数年前に広いこちらに移転したそうです。年々人気が出ていて出店するのも大変とのこと。ボダさんたちもようやく出店できたのですが、入口近くの場所しかもらえなかったそうです。

こちら2015年の移転前のファーマーズマーケットの画像です。1回だけ行っていました。

当時も建物の中と外のあまりの違いに驚いたものです。

ところで、各テナントのテーブルに置いてあったこのプレート。ブラスチックや自然にかえらないモノを使用している頻度によって色分けされているそうです。

ただ、いくつかの店舗で聞いてみましたが詳細はよく分かりませんでした。(分かっていなさそうでした。)

ちなみにこちら

トイレもさすが比較的キレイめでした。

サジスも合流 食事会

少し小腹も空いし、せっかくなのでみんなでいろいろ持ち寄って食事をとることに。

量り売りのチーズ

パンと一緒に。

ナイスですね。

と、バクタプルで会ったばかりのサジスも吉岡さんにどうしても会いたいと合流。(また来年!とか言って別れたのに!!)

彼がネパールでつくっているコーヒーと前日のオススメズーズーダウを持ってきてくれました。

食べかけですみません。。。

こんなカップケーキも食べたり。

このあと、仕事中のボダさん・ウビットや池島さんも出たり入ったりしながら

みんなでこの雰囲気をたんのうしました。

そうこうしているうちに片付けが。

どうやら開催時間は8:00~12:30のようです。

行かれる方は時間にご注意ください。

毎週土曜日のみの開催で8:00~12:30なのでしっかり狙っていきましょう。

いきさつは忘れましたが、タメルまでサジスがバイクで送ってくれることに。ネパールは後部座席はヘルメットはつけなくても大丈夫みたい?です。(みんなつけていません。というよりも3人、4人乗っているときもあるのでルールとは?という感じでもありますが、、、)

最終日前日、最後のあがきはまだまだつづきます!?が・・・

といったところで今日はこれくらいで。

今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)

つづきはこちら
↓↓↓

2020タルカリのネパール旅⑩『カトマンズでネパールのおやつを食べよう』
こんにちは。 名古屋本山ネパール料理タルカリです。 2020年2月3日から2月10日までネパールに行ってきました。(去年は短...



タルカリのネパール旅

書き始めた2020ネパール旅はこちら

2020年2月ネパールの旅
◎『2020年 ネパールの旅』 記事一覧 ...

2019

2018

スポンサーリンク
スポンサーリンク