2020タルカリのネパール旅⑬『最終日 ネパールで大須の人と出会ったりした話』

こんにちは。
名古屋本山ネパール料理タルカリです。

2020年2月3日から2月10日までネパールに行ってきました。(去年は短めでした。)

今思えば本当に行っておいてよかったなと。。。(そのことはまた改めて書きます。)

ネパールに行ったことがある方も行ったことが無い方も、

読んだあと、
何となくネパールに行った気になってもらえるとうれしいです。

ネパール滞在最終日 帰国の日

ホテルブッダでのガーデンブッフェの朝食も最後です。

いつもと変わらないブッフェの写真がこちらです。

半熟を食べたくなるのを少し我慢して卵はしっかり焼いてもらいます。

今後の航空便の状況がどのようになるか分かりませんが・・・

オススメのタイ航空の便を使うと13時55分発なので、帰国の日は11時半くらいに空港に向かえばまあまあ余裕があります。(そしてセントレア到着は翌日の朝7時30分です。かなり時間を有効に使うことができます。)

ということで最終日の朝は近場を散歩するのが定番です。

今回歩いていてたまたま見かけて入ったのがこちらでした。

何やら突然オシャレな店構えのカフェが。サイフォンでコーヒーをいれてくれます。

かなり急な階段を上って2階へ。

今は飲むのをやめているコーヒーもこのときは飲んでいました。というかネパールでは甘いチャかコーヒーしか選択肢がないことも多いので。。。今後はどうしますかね。(※現在カフェインを摂るのを一時やめています。)

と、テーブルの下を見ると日本語のショップカードがたくさん。

知らずに入りましたが、調べてみたら日本人が経営するカフェとのことでした。

知らず知らずに日本らしさを感じたのでしょうか。

ネパールにもオシャレなお店が増えていますよ♪早く行かないと!!

大須

ということで、散歩も終わりホテルへ。今回も終わりだなーなんて思っていました。

チェックアウトのためにフロントのソファでくつろいでいると、すぐ横に日本人の観光客らしき2人が席につきました。

前日にチェックインをしているのを見かけていて「あっ、たぶん日本の人だな。」程度に認識はしていました。

とりあえずあいさつ程度はと思って世間話を始めたら・・・

なんとその方たちは名古屋から来たとのことでした!

「どちらからですか?」

「愛知です。」

「えっ?」

「愛知のどこですか?」

「名古屋の千種区です。」

「こちらは大須です!」

「大須!」

こんなところで大須の人に出会うとは。

本山でお店をやっているのを伝えたところ、帰国後も何度か来店していただくようになりました。

まあこんなブログは読んでいないと思いますが、、、

いつもありがとうございます!!

カトマンズは人より神様の方が多いといわれる街なので、こういった不思議な縁もあったします。

ということで、

ここが今日のブログの一番盛り上がりポイントでした。

この後は特に何も起きませんので心して何も期待せず読み進めてください。

空港へ

また来年だななんて思いながら、いつも通りに思いながら空港のタクシーに乗っていましたが、、、その後はこんな状況です。

空港がなつかしい。

しばらく空港の画像を見て海外旅行の気分をお楽しみください。

前年まではこちらで出国カードを記入していましたが、その作業がなくなったみたいです。 コロナも関係ある?

何も考えずにこちらで飲み物を買ってしまうとすぐに没収になるので要注意です。

ネパール観光年として力をいれた「VISIT NEPAL2020」が少しせつないです。TOKYO2020と似た感じです。こちらは延期しませんでしたが。。。またやれるといいですね。

旅行者が少ないため荷物検査の列もほとんどありませんでした。

ちなみに、こちらは↓以前の画像です。

荷物検査が終わったあとは搭乗口へ向かいます。

少しずつ帰国が近づきます。

3時間近くのフライトですが機内食も出ます。

すぐにタイに到着。

行きと比べると少し警戒感が高まっていましたが、コロナのチェックもまだまだ厳しくはありませんでした。

こちらは行きの時です。ほぼ一緒。

ブログで書くのはもう何回目でしょうか。こちら↓空港の便利なやつです。チケットのバーコードをかざすとフライトの詳細を教えてくれて紙に印刷してくれます。名古屋行きの出発まで乗り換えは5時間くらい

みんな写真を撮る有名なやつです。

だいたいいつも同じ場所に行ってしまいますね。

ネパールではできるだけ氷を口にしないようにしているので、こういう感じのもひさしぶりです。

「水」に関しては、ネパール旅行においてはかなり判断が分かれると思います。”そんなの気にしすぎ”といった感じで。絶対はないので自分のストレスにならない程度に気をつけるようにするのが一番だと思います。

気になるけど一回も入ったことがないSUSHI屋さんです。

お腹を壊した2018年の旅の帰りには、くやしいですがこの酢飯のにおいにひかれたこともありました。

バーガーキングではこんなセルフレジも導入されていました。コロナが流行る前から世界で少しずつ自動化の流れが進んでいるようです。

左のモチ米みたいなスイーツが不思議な感覚でした。

夜の0:05出発です。

機内食その1

機内食その2 早い朝ごはんというよりほぼ夜食です。

セントレアには7:30到着します。スムーズにいけば8:30には空港を出られます。この便なら金山に9:00にもつけるので仕事に間に合いますよ!?

といった感じ1年半つづいた?2020年ネパールの旅もやっと日本に帰ってくることとができました。この1年半は本当にいろいろなことがありましたね・・・

来年へつづく?

今回最後の記事も実は?1か月前くらいに書き上げていたのですが、最後のこの締めの部分が全く思いつかず結局放置してしまいました。

来年のネパール旅への期待を書いて終わりにしようとも思いましたが、2022年も少し厳しそうな状況です。。。

なかなか先を見ることができない時なので、ともすれば気持ちも暗くなってしまいがちです。

こんな時こそ自分が好きなモノを大事にしたいですよね。

「ネパール旅が好き!!」

自分に必要なモノを確認するタイミングとして生かしていければいいなと思います。

まとまったようでまとまっていませんが、2020ネパール旅はこれで終わりです。

今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)

つづきはこちら
↓↓↓

2022へつづく!!!



タルカリのネパール旅

2020ネパール旅はこちら

2020年2月ネパールの旅
◎『2020年 ネパールの旅』 記事一覧 ...

2019

2018

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク