こんにちは。
名古屋本山ネパール料理タルカリです。
2019年1月29日から2月11日までネパールに行ってきました。
その旅路について書いています。
前回は『旅行者から見たカトマンズの街の風景』という記事を書きました。

今日は、『最終日はやっぱりモモセンター』です。
読んだあとに、
なんとなくネパールに行きたくなってもらえるとうれしいです。
滞在最終日
滞在最終日です。
幾度となく書いていますが、名古屋からはタイ航空を利用すると帰りの便が13:55発なので最終日も時間に少し余裕があります。(セントレア到着は翌早朝の7:30です。)
結局この日も朝はパンパニッケルへ行ってしまいました。

体が疲れてくるとこういった落ち着く雰囲気のお店がちょうどいいですね。
旅の前半よりは後半にオススメです。
少し気になったので「日本ネパール友好」センターへ様子を見に
タメルを散歩がてら、昨年いろいろあった「日本ネパール友好センター」がどのようになっているか様子を見にいきました。
詳細は以前のブログもどうぞ

看板も部屋もそのままでした。

ドアには当然鍵がかかっていて、
「閉まっている場合はここへ電話してください」
という内容のメモの張り紙がされていました。

この建物は集合住宅の一室だったので、(少し迷惑かと思いましたが)隣の家の方に日本ネパール友好センターの様子を聞いてみました。
「3か月くらい前までは、出入りをしていたみたいだけどその後は誰も来てなさそう。」
というようなことをおっしゃっていました。
騒動のあともしばらくの間は誰かが出入りをしていたようです。
最終日はやっぱりエベレストモモセンター

時間に余裕があるといっても、、、
タメルから出る時間はそれほどないので結局エベレストモモセンターに行くのが一番です。
10時過ぎの開店直後は誰もいませんでした。

朝一のモモです。

これを一回お店でやってみたいですね。

爽やかな風味のスープと一緒に食べます。

中のバフ(水牛)が少しコクがあるのでちょうどよいバランスです。

書いているといつもまた食べたくなります。
タメルの北側の道路を渡った向こう側にお店はあります。
ちなみに、モモセンターに行くのに最大の難関がこの道路です。

慣れないと道を渡るのにかなり時間がかかってしまいます・・・
そんなこんなで朝も慌てることなく、11時半くらいに空港へ向かえば大丈夫なのでタイ航空がオススメです。
帰国へ
最後は省略をしようかと思いましたが、ここまで日記を書いたので少しショートカットをしながら最後まで日記形式を続けます。
フレンズホームのフロントです。
壁がやや薄いこと以外はかなりオススメのホテルです。

タクシーで空港へ。今年は700ルピー(630円くらい)だったと思います。

こちら中心部の大通り、この先カトマンズの”五番街”です。KFCがあります。

空港の手前には「パシュパティナート」があります。

火葬場があって近くで見ることも出来ます。

ガンジス川もいいですが、
パシュパティナートもいろいろ考えるきっかけを与えてくれる場所です。
この時間帯は30分くらいで空港に着きます。


タイ航空のカウンターです。

出国カードのカウンターは2階です。

当然ボールペンは置いてないので用意しておかないと困ります。

荷物検査を通って、

搭乗口まで移動です。

売店がひとつだけあります。最後にここでちょっとしたお土産も買うこともできます。(高いですが)

11時30分にタメルを出ると、出発まで少し時間に余裕があるかな・・・
という感じです。(カンターで混雑した場合はちょうといいかと・・・)

国際線もフリーWIFIが設置されているので時間をつぶせます。

公民館のような待合所です。

が、これだけ少し浮いています。

前からあるこれはよく馴染んでいます、

ここの水はどうしても飲む気になれません。

最後のトイレ画像です。

30分くらい待ったところで”もぎり”が始まりました。

歩いて飛行機まで移動です。

この時が旅の終わりをなんとなく感じる時です。

こんな画像必要ないのに何故か撮ってしまう貧乏性な自分。

これも同じく。

カトマンズーバンコクは左側を予約してください。
帰りの便は左側がヒマラヤ山脈です。(行きは右がヒマラヤ山脈です。)

機内食その1

機内食その2

だいたい「チキンorフィッシュ(えび)」の選択肢です。
タイ空港
何度来てもスワンナプーム空港の大きさに変な焦りを感じます。

アジアの発展スピードに変な焦りを感じてしまいます。

帰国時にはパッタイを食べると決めているので今年も。

今年はカオソーイも。

「せっかくだから」という言葉に弱い貧乏性な自分です。
それにしてもこの空港は広い。


バンコクー名古屋 機内食その1

バンコクー名古屋 機内食その2

バンコクー名古屋は右側に座るときれいな日の出を見ることができます。

7:30到着です。

タイ航空はオススメなのですがここで最大の問題点があります。
帰国時に名駅または金山にて、やや汚い身なりでスーツケースとともに通勤ラッシュに巻き込まれるてしまうことです・・・。
こちらは別にいいんですが一緒に乗り合わせた人からするといい迷惑かなと・・・

といったところでネパールから日本に無事帰国をすることができました。
最後に
こうしていつもネパールをオススメしていますが、、、
「ネパールの全てがいい」とは言いませんし、全ての方にはオススメできるわけではありません。ただとても興味深い国ではあるので、よければ一度訪れてみてもらいた場所です。
もし、ネパールに行ってみようかな?と思った時には、このブログを思い出してもらえればうれしいです。
または、、、
名古屋本山徒歩5分ネパール料理タルカリまでお越しいただければお手伝いします~
そんなこんなで今年も半年かけてようやく旅の日記を書き終えることができました。
そんな状態にも関わらず読み続けていただいている数名の方に感謝です。ありがとうございます!
時間がかかり過ぎるので来年(次回)からは少し書き方を変更しようかなと考え中のタルカリでした。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)


