タルカリのYouTubeチャンネルの再生数が10万回を超えました・・・

こんにちは。
名古屋本山の「ネパール料理タルカリ」です。

今日はYouTubeについてです。

この「タルカリブログ」のネパール旅を書くにあたり、ブログに動画を貼り付けるために昨年「タルカリチャンネル」を作成しました。

〇タルカリチャンネル

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

特にアクセスを増やそうといったことは考えていなかったので、編集などはしておらず風景をただアップしていただけなのですが・・・

最近、

その中のひとつだけが異様に再生されるようになり・・・

今やなんと10万回再生されています!?(それ以外はほぼ一桁です。)

番組登録者数もいつのまにか270人を超えました・・・

その動画がこちらです。

昨年ガンジス川を訪れた際に撮影したものです。沐浴する人たちを撮影させてもらいました。

この間までは「なんだかよく見られているようだな・・・」くらいにしか思っていなかったのですが、

単なる風景のこの動画が先日ついに10万再生を越えていました・・・

※ガンジス川の旅の記事はこちら↓

2018ネパール⑫ ~ インド編 バラナシ、そしてガンジス川 ~
こんにちは。タルカリです。 2018年2月にネパール(とインド)に行ってきました。 しばらくその旅路について書いてい...



インド人が礼拝代わりに見ている???

ちなみに、登録者ののほとんどはどうやらインド人のようです・・・

ということで少し推測したのが、

ヒンドゥー教徒が人生で一度は訪れたい場所のひとつとも言われる聖地ガンジス川なので・・・

距離的な理由や経済的な理由で実際に訪れることができないヒンドゥー教徒の方々が実際に訪れる代わりに動画を見て祈りを捧げているのでは?

ということです。

インドもインターネットが急速に普及しているようなので、これまで動画を見ていなかったひとたちも少しずつ動画を見始めたのは?と思っています。

(人口13億人なのでその一部が見るだけで・・・)

最近は日本でも”YouTubeがすごい”と言われていますが、こういった流れは世界的なものなのだろうな・・・なんてことも想像します。

ふとしたことからYouTubeのことについて考えるるきっかけとなったという話でした。

タルカリもそろそろYouTubeに力をいれていかないといけないのでしょうか・・・

今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)

2018 ネパール・インドの旅 記事一覧はこちらから

2018年2月 ネパール・インドの旅
◎『2018年 ネパール・インドの旅』 記事一覧 ...

2019 ネパールの旅 記事一覧はこちらから

2019年2月 ネパールの旅
◎『2019年 ネパールの旅』 記事一覧 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク