「ロティ」と「チャパティ」の違いについて

ご質問

※こちらの記事は定期的にアクセスがありますが、むかし書いた記事でもあり、詳しい内容はあまり期待せず読んでください。

 

こんにちは。タルカリです。

お客様から多いご質問についてもブログでいろいろ書いています。

 

お店でたびたび話題にあがるもののひとつが、

 

「ロティとチャパティの違いって何?」

 

というご質問です。

 

 

ということで今日は、

 

・ロティとは何なのか?

・チャパティとは何なのか?

・ロティとチャパティの違いは何なのか?

 

についてですが、

 

まずはじめに結論としては、

 

”全粒粉(アタ粉)をこねて焼いたもの”が、地方・場所によって言い方が違うだけ。

『ロティとチャパティはおなじもの』

 

このように結論付けています。

 

今日は、これらについてこれまで見聞きしたことや

調べたことを解説します。

 

 

 

 

 

ロティとチャパティの違いとは?

 

まずはじめにですが、

「ロティとチャパティは同じもの」です。

 

”全粒粉をこねて薄く焼いたもの”をロティまたはチャパティといいます。

 

 

いや違うでしょ?

別のものでしょ?

と思われる方も多いかもしれないのですが、、、

 

それでは、

”何故違うものだと思われているのか?”

 

 

 

そもそも、ロティとチャパティって?

 

 

「ロティ」をwikipediaを見てみると、

ロティ - Wikipedia

 

ロティ (英: Roti, ヒンディー語: रोटी) は、インドやパキスタン、アフリカ諸国等で一般的に食べられている全粒粉を使った無発酵パンの一種

と書いてあります。

 

 

一方でチャパティを見てみると

 

チャパティ - Wikipedia

アーター(英語版)आटा)と呼ばれる全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに薄い円形にのばして焼いたものである。

と書いてあります。

 

wikipediaを全て信用するのもアレですが、

 

基本的には、

”全粒粉を捏ねて薄く焼いたもの”

これらをロティ・チャパティということに間違いはないと考えています。

 

 

これまでインド人やネパール人に、

「ロティはこれこれで、チャパティはこれこれだよ。」

違いを淡々と説明されてきた方もいらっしゃるかと思いますが、

基本的に同じものと考えていいと思います。

 

 

人によって違う「ロティ・チャパティ」

 

 

自分も以前に、

ロティとチャパティの違いって何だろう?”

と疑問に思っていろいろなネパール人に聞きまわったことがありました。

 

その結果は、

 

「ロティはネパール語で、チャパティはヒンディー語だ。」

という人もいれば

「ロティはネパール語・ヒンディー語で、チャパティは英語だ。」

という人もいました。

 

それ以外では、

「ロティはフライパンやタワ(鉄の薄いフライパンのようなもの)で焼いたもので、
チャパティはタンドールで焼いたものだ。」

逆に、

「ロティはタンドールで焼いたもので、チャパティはフライパンで焼いたものだ。」

という意見もありました。

 

または、

「チャパティは全粒粉だけで、ロティは具が入っているものだ。」
「ロティは全粒粉だけで、チャパティは油やバター(ギー)を入れたものだ。」

などという意見もありました。

 

 

これまで調べたところによると、

けっきょくのところ、

人によって意見が完全に違っているということです。

 

ロティ・チャパティと今川焼の共通点

 

ここで想像したのが、

きっと今川焼・大判焼き・御座候などと、

同じことなんだろうなということです。

 

↓これです。(画像はWikipediaより)

どういうことかと言うと、、、

 

↑”これ”も地方によって言い方が違いますよね。

 

”粉に味付けしたものに、あんこをはさんで鉄板で焼いたもの”ですが、

地方によって言い方が違います。

 

自分が育ったところでは”今川焼”でした。

 

タルカリのあるここ愛知県では、

”御座候”と商品名で言うのが普通らしいです。

最初は違和感がありましたが次第に慣れました。

 

 

ロティ・チャパティは同じモノ

 

話はロティに戻りますが、

ということで、タルカリの結論としては・・・、

 

”全粒粉(アタ粉)をこねて焼いたもの”が、地方・場所によって言い方が違うだけ。

 

『ロティとチャパティはおなじもの』と結論づけています。

 

※2018 7/12追記・・・
インド人のお客様から名前の由来について少し面白い話を聞きました。先日来店されたインド人のお客様によると、
「チャパティの語源は自分の家のほうでは、
チャイのパティ(葉)のような形だから”チャパティ”と言うよ。」
と言っていました。初めて聞いた話でした。ちなみにその人は、
家で食べるのがチャパティ、タンドールで焼いてあるのがロティという意見でした。

 

ネパールのロティあれこれ

 

実際、ネパールで食べたロティもいろいろあって、

「全粒粉だけ」のものもあれば、

 

 

ボダさんの家でいただいた「卵入りのロティ」

ホットケーキみたいな感じでした。
もしかしたら、”エッグロティ”と言っていたかもしれません。
今までの”ロティ”のイメージではなかったです。

 

 

そして、

「パウロティ」

このような”西洋のパン(いわゆるパン)”のことをロティという人たちもいます。
通常は”パウロティ”とも言うようですが。

 

ネパールの家庭ではタンドールが無いので、このような感じでフライパンで焼いています。

または、このような竈で料理をしています。

 

 

結局のところ、

”粉”をこねて焼いたものの総称を、

ネパールではロティと言っているような感じでした。

 

ネパール人もけっこうおおざっぱな(おおらかな)人も多いので、

細かいことは気にしていない人も多いですし。

 

 

 

 

ロティ・チャパティは全粒粉をこねて焼いたもの

 

と、

いろいろ書いてきましたが、

 

”全粒粉(アタ粉)をこねて焼いたもの”が、地方・場所によって言い方が違うだけ。

『ロティとチャパティはおなじもの』

 

これが「ロティとチャパティの違い」の結論です。

 

”外国人”だから気になる

 

「~とは」や「~と○○の違いは何だろう?」

と気になるのは外国人だからだと思います。

 

 

実際日本人も、

自分にとっては当たり前すぎる文化って、

そのことについて詳しくないことって多いですよね。

 

タルカリでは”ロティ”として出しています

 

タルカリでは、

”全粒粉をこねて焼いたもの”は「ロティ」として提供しています。

「タンドールロティ」です。

粉と水と塩だけをこねてタンドールで焼いているので、素朴なあじわいが楽しめます。

 

アタはインターネットでも購入できるので、

ご自宅でも簡単につくることができます。

一度試してみてはいかがですか?

 

用意するのも粉と水と塩だけです。

ナンよりも自然なあじわいを楽しめます。

 

 

↓ちなみに、タルカリではこのアタ粉を使用しています。

Pillsbury Chakki Atta アタ粉(全粒粉) 1kg

フライパンで焼くよりもタンドールの方が味はいいかな、と思っています。

 

それと、

アタ粉をこねたものを焼かずに、

揚げると”プーリー”になります。

こちらもネパールではよく食べられています。

ロティともまた違った食感を楽しめます。

上がロティ、下がプーリー

 

 

もしロティを作ってみたけど失敗してしまった・・・。

”タンドールロティ”と食べ比べてみたいというお客様、

ぜひタルカリでお越しください。

味の違いを試すのも面白いですよ。

 

それではご来店お待ちしてます~

 

今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。(ネパール語でありがとうの意味です。)

 

・タルカリ  HP
・タルカリ  facebook
・タルカリ  Instagram

タイトルとURLをコピーしました