こんにちは。
 名古屋本山ネパール料理タルカリです。
2024年もネパールに行ってきたので旅ブログを残しておこうと思います。
読んだあとに、何となくネパールに行った気になってもらえるとうれしいです。
2024ネパール旅
◎今回の旅の目的 
 ・インドとの国境のひとつカーカルビッタを訪れる
 ・外国人が通れないインドとの国境を訪れる
 ・今年もどこかでインスタライブに挑戦してみる。
 ・初めてのツアー開催
 ・今まで食べたことが無いものを意識的に食べる
 ・タイでの乗り換えが18時間あるので昨年できなかったことのリベンジ
 (カオマンガイを食べる)
あと、ネパールの料理について少し何かする。
前回はこちら。

エピローグ セントレアまで
※前回、行きのカオマンガイチャレンジを書くと予告しましたが順番を入れ替えて先にセントレア着を書いています。今回と次の記事はネパール本編とは全く関係ない話です。
タイ到着。

行きはこちらからタイへ入国しました。あっという間の2週間でした。

今回は当然そのまま制限エリアへ向かいます。
 
 
ミラクルラウンジ
5時10分タイ到着で出発は0時5分。乗り換え時間は約19時間。
昨年より楽天プレミアムカードのプライオリティカードを導入したので、今回もラウンジ巡りをしてきました!!※2025年1月1日から年間5回に変更されることが発表されましたが、このときはまだ利用回数無制限でした。
ラウンジ19時間チャレンジ!!(ネットでがこういうラウンジの使いかたをラウンジ乞食というそうです。)
ということでまずは「ミラクルラウンジ」です。空港内にたくさんあって一番入りやすい雰囲気でランクも低そうな(すみません)ラウンジです。ここは1回2時間までです。

ちょっときれいな休憩所みたいな感じ。

ドリンク飲み放題。

いまよく見たら鶏がつるされていますが、カオマンガイ的なのもあったのかな?

ホテルのビュッフェのちょっといいバージョンくらい。
 
 

せっかくなので軽く腹ごしらえ。

2時間仮眠をして次へ。

オマーン航空ラウンジ
去年も行って高級感に肩身がせまかったこちら。(滞在は快適です。)「オマーン航空ラウンジ」です。

中東らしいちょっと妖艶な雰囲気です。前回今回タイミングが良かったのか、広くないのですが人も多くなかったです。

ソファも柔らかくて寝るのも快適です。
 
  
  
  
 
サラダのドレッシングがおいしかった。

こちらはファーストクラスとビジネスクラス様専用ルームです。

トイレ。
 
 
シャワーがありますが、使い方がいまいち分からなかったのと寝てて時間が無かったのでここはスルー。シャワールームを使うのも今回の課題に。

空港でタイマッサージ 街の4倍の値段
とりあえず4時間くらい寝られたので空港内を散歩しました。



トイレの個室の空も外から確認できるようになっていました。これはありがたいですね。

panipuriかなって思ったらpanpuriでした。

マンゴースティッキーライスはやっぱりおいしい。

こちら空港にところどころあるタイマッサージ屋さん。

足と方と背中のマッサージ1時間で1050バーツ。街中だと250バーツだったので4倍以上です。

2週間の旅の疲れもありせっかくなのでやってもらいました。
実は1050バーツの計算を間違えていて、よくよく考えたら4500円くらいで全然安くないじゃんってやってもらいながら思っていました。

まだお昼くらいだったかな。先の方も見てたけどまだまだ全然表示されません。

コーラルラウンジ
といことで3か所め。「コーラルラウンジ」です。
こちらは今回が初めての利用です。ネットでなんとなく評判がよかったので行ってみました。
2時間30分まで利用できます。

近くにもうひとつ「コーラルラウンジ」というのがあって、最初そちらに行ったら「このカードは使えませんよ」って言われてしまいました。
前回も「このカードは今は混んでいるので入れません」って言われたりして、これがあるのでラウンジは緊張するのですが、ここはファーストクラスの人用のラウンジでもうひとつ別のラウンジがありますって教えてくれました。

ということでコーラルラウンジです。けっこう広い。
 
 
食事の種類もけっこう多かったです。



ここでカオマンガイと出会いました。スープがあれば最高。おかわりしてしまいました。

このラウンジ評判がよかったわりに、少し離れた場所にあったり室内がやや暑かったので少し微妙かなと思っていましたが、なんと15分無料のマッサージがあります。(他の人がチップを渡していたので自分も少しだけ渡しました。)

遠い分人も少なくて静かでマッサージもあって評判がいいのも分かりました。
ミラクルラウンジ
そして別の「ミラクルラウンジ」へ。
ちなみに、同じところでも1回出ればまた入ることができるみたいです。
こちらも2時間30分。

まあさっきと一緒でした。
 
  
 
人も多めで少しがやがやしています。
 
 
このライムのアイスがさっぱりしていてめっちゃ美味しかった。

エールフランスラウンジ
5か所め。こちら「エールフランスラウンジ」です。
前の年も利用していて、さすがにここはかなりオススメです。混んでいるのでいま入れないと言われたのはここです。

場所もいいのに広々とした室内。

ここは食事が充実しています。写真がないけどチーズの種類もけっこうありました。




さすがデザートにマカロンが。

 
  
  
 
と、ここでついにシャワーを利用するのにチャレンジ!!
入口の受付の方にシャワーを利用したいことを伝えるとタオルを貸してくれます。

そしてシャワールームへ。

入口にこれをかけます。

中には台があるだけ。

一応シャンプーだけありました。


とりあえず汗を流して頭を洗う分には十分です。このままだとネパール最終日から丸々2日間お風呂に入っていなかったので、あやうく9時に到着する金山の通勤の方々に嫌な顔をさせてしまうところでした。
ネット情報ではタオルは有料だけどミラクルラウンジの方がシャワーは使い勝手がいいそうです。次回への課題ということで。
 
  
せっかくなのでいろいろいただいてきました。
 
   
   
  
  
 
タイティーアイスクリームというのも美味しかったです。タイティーってなんだろう。

ターキッシュエアラインズラウンジ
最後に6か所目。行きも利用した「ターキッシュエアラインズラウンジ」です。
ここも2時間30分までです。

ここもあまり人が多くなく居心地がいいかな。

食べ物の種類は多くないですが味はけっこういい感じ。
 
  
   
 
ここもシャワー
 
 
行きに飲めなかったトルココーヒーに挑戦。

めっちゃ濃いコーヒーでした。

といったところでラウンジ巡り終了!!
それぞれ2時間から2時間30分滞在で6か所。14時間くらいラウンジで過ごしました。
あと移動とか散歩とかマッサージとか、なんだかんだいろいろやっていたらあっという間の18時間。
ラウンジが利用できるプライオリティパスはかなりありがたかったのですが、2025年からは回数制限ありになるということで、やっぱり乗り換え時間は短いに越したことはないですね。次回以降は帰国の便はやっぱり昼便がベターかな。
新しくできた搭乗口へ
今回タイから名古屋の便は「S」という搭乗口エリアでした。
「S」っていままであったかな?って思ったら2023年9月28日に新しいサテライトターミナルがオープンしたそうです。日本への便はこちらからになっているみたいです。
先に書いておくと移動にけっこう時間がとられるので、これまでの感覚より余裕を持っていったほうがいいです。
Sターミナルへ。

以前はこの右の方の歩いていける「E」とかだったと思います。
「S」はこの真ん中あたりから変な線がひっぱってあるところです。

移動途中、大きいミラクルラウンジ発見。次回使ってみたい。

Sのところに電車のマークが。

そちらへ。

長いエスカレーターをおりて、

電車移動でした。  
乗っている時間はすぐでしたが、知らない人はけっこう焦ると思います。(自分)

サテライトターミナル到着。
 
  
これからもっと使われるようになっていくのかな。スワンナプーム空港はまだまだ発展しそうですね。
 
  
シンボルになりそうなモニュメントも工事中。

いろいろお店はあるけど全然時間がなくて見られず。

ここもまあまあ広い。

少し歩きます。

無事到着。搭乗も始まっていてけっこうギリギリになってしまいました。来年以降気を付けないと。

いままで搭乗のチェックをしたあとにバスで移動していた分が、先に電車移動して搭乗の確認になった感じです。

飛行機まではすぐです。タイもしばらく見納めです。

乗ってすぐサンドイッチサービス。

深夜ですが機内食も出ます。ポークを選んだら生姜焼きでした。

タイから名古屋は右を選ぶと朝日が昇ってくるのを見ることができます。

名古屋到着は朝の8時です。このグラデーションを見るともうすぐ旅も終わりだなという感覚になります。

帰国
無事到着!!

 
 
入国は基本的に自動化されています!パスポートにスタンプが欲しい場合は出る前に必ず係員の人に言ってください!!

今回手荷物と別に荷物を別送したので手続きが必要でした。これはまたまとめて別記事に書きたいと思います。

セントレアから、通勤の人で混雑する金山を経て、

千種駅到着!!

今年もありがとうございました!!
といったところで今年はこれくらいで。
あと番外編「カオマンガイ18時間チャレンジ」をアップして終了です!!

〇今日のまとめ
2024年も無事ネパールに行くことができてブログも無事に書き上げることができました。今年も一緒に旅をしていただきありがとうございました。毎回のことですが、こんなだらだらとした日記を読んでいただきありがとうございます。
今回はツアーを実施してみて、自分が面白いなって思ったことを他の人に共感してもらえるのは嬉しかったり、ネパールの興味深さを現地で実感してもらえるのが楽しかったのでまた開催したいなとは思っています。2025年2月できれば・・・。
あと、このブログの書き方は今年で終了するかもと書きましたが、あと極西部のマヘンドラナガル国境だけは残しておきたいのそれは書くかもしれません。2025になるか2026になるか分かりませんがまたお楽しみに!?
それでは「2025 タルカリのネパール旅」へつづく?
今日もご覧いただきありがとうございます。
 ダンニャバード。
 (ネパール語でありがとうの意味です。)
・タルカリ  webサイト
 ・タルカリ  facebook
 ・タルカリ  Instagram
旅ブログまとめ
2024

2023

2020

2019

2018

 
 
