お店でお客様から、
「ブログ読んでますよ~」
と声をかけていただきました。
ありがとうございます!励みになります。
それから、
「旅の続きが待ち遠しいです!」
とも、
あれっ、そこまでは言ってなかったかな。
聞こえた気がしたのですが、、、
こんにちは。タルカリです。
2018年2月にネパール(とインド)に行ってきました。
しばらくその旅路について書いています。
読んだあと、
何となくネパール(あとインド)に行った気になってもらえるとうれしいです。
前回は「友人がアーグラにいた理由」について書きました。
今日は「タージマハル」です。
前回の記事はこちら↓
◎登場人物
・タルカリ(自分)
・IT(日本から同行した友人)
・はっくん(世界一周中の友人)
・ひとみちゃん(はっくんの彼女、はっくんと一緒に旅をしている)
・タルカリシェフ2名(それぞれネパールの実家に)
◎滞在地(予定地)
名古屋→カトマンズ→ニューデリー→アーグラ(予定外。いまここ)→バラナシ(ガンジス河がある場所)→インドとネパールの国境→シェフの実家→カトマンズ→名古屋
◎旅の目的
・世界一周中の友人とインドで合流する。
・陸路でインドとネパールの国境を越える。
・インドの深夜列車に乗る。
・シェフの実家に行く。
現在アーグラに滞在中です。
タージマハルへ
以前も書きましたが、
今回日本から同行したITの唯一の行きたい場所が、「タージマハル」でした。
曜日の関係で本当は訪れることが出来なかったはずで、かなり残念がっていました。
もうインドに来ることなんて無いと思うから、、、と。
が、結局いろいろあって、タージマハルのある地アーグラにいます。
自分たちの中で、今回の旅の流行り言葉のひとつになっていたのが、
”~によばれる”という表現だったのですが、
今回彼は”タージマハルによばれた”ようです。
自分たちがタージマハルに行けることになったのも、
はっくん達のトラブルがあって、結果的にそうなったに過ぎません。
ですが、
それが偶然ではなくて、なるべくしてなったかのような、不思議な力を感じさせられてしまうのも、インドの魅力のひとつなのかもしれないと思わされました。
さて本文です。
タージマハルに向かった日の朝のこと
混雑回避のため”日の出開門”の前に着くように、
朝5時30分にホテルを出発しました。
こんな時間からもリキシャは稼働していて声をかけられました。
基本的に歩くのが好きなので、徒歩で向かうことに。
歩きながら、
「夜、蚊が多くて全然寝られなかった。」という話をはっくん達にしていたら、
「虫よけスプレー持ってたのに!言ってくれれば良かったのに~」とのこと。
虫よけスプレーは旅には必需品らしいです。
インド行かれる方、一応持っていったほうがいいかもしれません。
ちなみに、彼らの部屋には蚊は全然いなかったそうです。。。
牛も、もう起きていました。
人影は全くありませんでしたが、
危険はあまり感じませんでした。
が、
怖かったのがこちら、、、
野良犬が10匹くらい自分たちの周囲を囲みながら、
しばらくの間、ずっとついてきました。
走ると襲われそうだったので刺激をしないようにしながら、
早歩きをしてなんとかしのぎました。
道も暗くて少し分かりづらく、こういったこともあったので、
早朝はリキシャを利用しても良かったかもしれません。
そういえば、
「ネパールとインドの気候はどうですか?」
という質問をけっこういただいています。
ネパールもインド(北部)も2月のこの時期は昼と夜の寒暖差が大きいです。
夜から明け方はけっこう冷え込むので、薄手のダウンジャケットか防寒着は必須。
昼前からは一気に気温が上がってきて、25度以上にもなったりします。
歩くと汗もかきますが、からっとした気候なので、
それほど不快感は感じることはないです。
早朝のこの時間、
この日初めて見かけた地元の方もしっかりと上着を着用しています。
道が真っ暗で、方向が合っているか心配だったので、
聞くのを少しためらいましたが道を聞くことに。
きちんと教えてくれました。
(方向も合っていました。いい方のインドの人!?でした。)
同じ方向に行くみたいで一応ついて行ったのですが、歩くスピードがかなり速い。
彼らはタージマハルではなく、
モスクに向かっていたようです。(たぶん)
途中で振り返ってチケットカウンターの場所を教えてくれました。
タージマハル チケットカウンター
チケットカウンター近辺は、明かりがほとんどなく真っ暗。
教えてくれなければ分からなかったかもしれません。
窓の光だけを頼りに、人気を少し感じながら建物の方へ。
暗くて看板もこのような感じです。。。
近づいてなんとか少しだけ読めました。
窓口は左から外国人女性・外国人男性・インド人女性・インド人男性、
になっているようでした。
列に並んでいる人たちも、何となく前後で確認をしあっていました。
そこで待つこと10分くらいだったでしょうか。
チケットの販売が始まりました。
1000ルピー(1800円くらい)です。
チケット購入後、
その横で水と袋をくれるので必ずもらうように!!
後で必要です。暗くてよく分かりませんが重要です。
来たときは気が付かなかったのですが、門はそのすぐ横にありました。
(3か所ある内のここは西門です。)
すでに20人くらい並んでいました。
ツアーか何かで事前にチケットを持っていた人たちだと思います。
ここでも女性と男性で並ぶ列が分かれていました。
(その時はイスラム教の場所だからここまで徹底して、男女で分かれているのかな?
程度の認識でしたが、この先にある手荷物検査で男女で分かれているためでした。)
辺りが明るくなり始めたころ列も進み始めました。
そのころには、
早朝にも関わらずけっこうな数の人が列に並んでいました。
チケットの確認は係員のスマホでスキャンです。
地下鉄もそうでしたが、こういった光景を目にすると、
『日本のここがスゴイ!』とか言ってられないのでは?と思わされます。
インドの結婚式はスゴイ!!
インド人の計算は早い!!
ガンジス川で沐浴、うわー!!
なんてことばっかりやってないで、
こういったITの利用のされ方も日本に伝えてほしいと思います。
検札の後は、しっかりとした手荷物検査がありました。
・パスポート
・財布
・携帯
・水
・カメラ
など小物以外は持ち込み禁止です。
水以外食べ物もダメとのこと。
落書きや破壊などを防ぐために、筆記用具も持ち込みを禁止しているそうです。
世界遺産の景観を保つためにこのあたりは徹底しているそうです。
もし持っていた場合、
遠くのロッカールームに預けに行くか、捨てさせられるそうです。
前日に乗ったリキシャの人からその話を聞いていたので、
自分たちはポケットに入る貴重品のみで出かけたので、スムーズに入ることができました。
(話半分に聞いていた、あの長い話がここで役に立つとは。)
いざタージマハル
列は少しずつ前に進み、、、
期待が高まる景色が目の前に広がります。
右手には朝日が、
そして左手には、
タージマハルが少しだけその姿をのぞかせます。
こちらが正門です。
少し分かりづらいですが、
赤い丸が現在地、黄色い丸が廟がある場所です。
正門を進むと、
「おお~!!」という歓声も聞こえてきます。
とりあえず最初の写真スポットです。
みなさんセンターを取り合って撮影しています。(自分もふくめて)
↓youtubeにアップ成功。
さらに先へ進むと、
一気に視界が開けます。
ここでもみんな記念撮影をしています。
前に進みながら、、、
いい場所をとりながら、、、
人がいないすきを狙いながら、、、
なかなかいい写真がとれました。
もう少し遅い時間だと、この道にも人があふれているそうです。
ここを訪れる人はみなテンションが上がるらしく、
意味不明に突然自分たちの写真を撮られました。
バングラデシュから来たと言ってたかな。
少しずつ日も昇り始めて、
空の色も変わっていきます。
とても幻想的な気分に浸れました。
早起きして良かった。
みなさん思い思いに記念撮影を。
と庭園も半分くらいまで来たところで、
気分は幻想的なのに、突然お腹の調子が。。。
それまで何ともなかったのに。。。
急に現実に引き戻されました。
みんなに一言告げてから、
タージマハルのトイレ
トイレの場所が分からないので、
とりあえず遠くに見えた警備員の人に場所を聞きにダッシュをしました。
(警備員といっても、軍隊の人でみなさん銃をかかえていました。)
早口のインド英語でいまいち聞き取りづらかったですが、
必死になっているとヒアリング能力も急激に上がるようです。
なんとか場所を把握して、トイレに向けてまたダッシュしました。
正門があった建物の角にトイレはありました。
左下の白い点のところです。
お腹が痛くなった方へ、
タージマハルのトイレは左下、南西の白丸のところにあります!!
(まだトイレを撮影する余裕があるころでした。)
汚い話ですみません↓
けっこうゆるい感じでかなりの量が出て、
「ついにアタってしまったかな。。。」
なんて軽く思っていました。このころは。
入口に人が座っていて、
金額は決まっていないようですが、
使用したあとには志として、いくらかのお金を払います。
個室にはもちろん紙がないので、
トイレに行く際はペーパーとお金を忘れないように!
ネパールを訪れる際に自分は、
トイレに流せる溶けるティッシュと、
トイレットペーパーはいくつか必ず持っていっています。
なんとか回復して、
再びダッシュで皆のもとへ、
あんなに走り回ったのは久しぶりです。
再び先へと進みます。
観光客だけでなく、
たくさんのインド人の方々も。
壮大な景色が続きます。
ふと、振り返るってみると、
いつのまにかたくさんの人の波が後方に。
早い時間に訪れて良かったと思いながら、
少し先をいそぐことに。
少しずつ近づいてきます。
右側から回って昇っていきますが、
ここで看板が、
こちらの上に上がる際には、
裸足もしくは、シューカバーが必要です。
ここでチケットカウンターでもらった袋が重要に。
袋をもらい忘れると裸足確定です。
気をつけましょう。
こちらのみなさんは、
袋をもらい忘れたので、
というわけではなさそうですが、
当たり前のように全員裸足で入っていきました。
朝焼けでもう少し色づくかなと思ったのですが、
思ったより。。。という感じでした。
ところで、
きれいはきれいですが、
そろそろタージマハルの写真もお腹いっぱいになってきてはいないですか?
そうなんです。
広い場所をずっと同じモノだけ見続けながら進んでいるので、
このあたりになってくると、みんな少しだけですが飽き始めていました。
「きれいだね。タージマハルだね。」
ということで?
別の角度から見てみましょう。
横からみたタージマハルです。
さすがシンメトリーの極み。
全く一緒です。。。
タージマハルの北側は川が流れていて、
”本当は”対岸に「ブラック・タージマハル」が建てられるはずだったそうです。
建物に近づくと、
模様と一緒にあるのがコーランの一節が彫ってあるそうです。
何て書いてあるかをインターネットで調べましたが、
どこにも載っていなくて探すのをあきらめました。
何が書いてあるんでしょう???
景色に飽きてきたとはいうものの、、、
ひとつひとつの彫刻がとても見事で、
かなり見ごたえはあります。
タージマハルの中へ
中に入ることもできました。
このタージマハルは宮殿ではなく、実はお墓だそうです。
この点については、
「ブラックタージマハル」も含めてまたのちほど書こうと思います。
撮影禁止なので撮れませんでしたが、
石の棺が2つ中央に置かれています。
王妃と王のものだそうです。
遺体は地下に収められているそうです。
そういえば、
この中の係員(らしき人)にも要注意です。
中では棺を柵が円状に囲んであり、
周囲を一周するかたちになっています。
その柵の中で一生懸命説明をしている人がいたので、
耳を傾けていたら、最後に料金を請求されました。
柵の中にいるので確実に関係者なのですが。。。
50ルピー(90円くらい)でしたし、
話は面白かったといえば面白かったのですが、
後出しじゃんけんはズルいですよね。
こうしてみんなでしっかり協力しあって、
インド人のイメージを確実に悪いものにしていきます。
廟を出たところからは、庭園が一望できます。
今見ると、
この距離の半分くらいをお腹を抱えてよく走ったなと。。。
本殿を降りるところで、
靴の袋を回収されます。
これってもしかして再利用?
そういったことはあまり気にしないでおきましょう。
少し離れたところに靴箱がありました。
これって雨の日はどうするんだろう???
そういったことはあまり気にしないでおきましょう。
タージマハルが少しずつ遠ざかっていきます。
これでいよいよ見納めです。
再びこの地を訪れることはあるのでしょうか。
もし”よばれる”ことがあれば。。。
帰り際、さきほどと同じ西門を通って出ます。
あらっ、
思ったより列ができていない。
曜日なのか、時間帯なのか、
ピークが過ぎたのかインターネットの情報とは少し違いました。
混んでいても混んでいなくても、
明け方の景色の方が幻想的な雰囲気を味わえるので、
早朝の方がオススメです。
ただ、自分の場合もし次来る機会があるならば、
今度は夕焼けに赤く染まるタージマハルも見てみたいです。
チケットカウンターも一応確認。
暗くて分かりませんでしたが、こんな感じだったんですね。
列の並び方も認識していたのと少し違いました。
このとき朝の10時くらいです。
4時間くらいの滞在でしたが、
タージマハルをたっぷり堪能することができました。
再び同じ道を歩いて。
その途中、
暗闇の中、群れで恐怖を感じさせられた犬たちも、
このころには、
すっかりおとなしくなっていました。
行きとは違う街の様子を見つつ、
若干の腹痛を感じながら、
ホテルへと向かいます。。。
といったところで、
長くなってしまったのでつづきは次回へ。
次は「アーグラの街」です。
今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)
・タルカリ webサイト
・タルカリ facebook
・タルカリ Instagram