こんにちは。
名古屋本山ネパール料理タルカリです。
2024年もネパールに行ってきたので旅ブログを残しておこうと思います。
読んだあとに、何となくネパールに行った気になってもらえるとうれしいです。
2024ネパール旅
◎今回の旅の目的
・インドとの国境のひとつカーカルビッタを訪れる
・外国人が通れないインドとの国境を訪れる
・今年もどこかでインスタライブに挑戦してみる。
・初めてのツアー開催
・今まで食べたことが無いものを意識的に食べる
・タイでの乗り換えが18時間あるので昨年できなかったことのリベンジ
(カオマンガイを食べる)
あと、ネパールの料理について少し何かする。
前回はこちら。

ビラトナガル
ネパール人とインド人はビザなしで国の行き来をすることができます。
地続きの両国はいろいろな場所で道がつながっていて気軽に行き来をしています。地図を見ていたらビラトナガルには大きそうな国境があるので寄ることにしていました。※イミグレーションがないので外国人は通行することができません。
朝のビラトナガル
「夜中に電気が止まりましたよー」とだけ伝えてチェックアウト。国境へと向かいます。

7時くらいですが、大きい街だけあってそこそこの人出です。

ゴミを道端に捨てる人も多いですが、明け方に収集車が持っていくので朝はキレイだったりします。
その後はどうしているんだろう???焼かずに積んでいるイメージですが。

朝早くからミタイ屋さん(お菓子屋さん)もオープンしています。
って、これを書いているときに改めて画像を見返したら、食べておきたかったこの地方のお菓子が売ってる。。。全然気づきませんでした。残念。

何の看板だろう?

こういうのもいいですよね。

今回泊まったホテルがちょっとなって思ったので、良さげなホテルを見ながら歩きました。
さっそく良さげなホテルが。入ってみます。

こちらの部屋は3150ルピーでした。交渉すればもう少し安くなりそう。
ここはちゃんと”ホテル”っていう感じのところでした。
こっちの方が安心感はありそうです。

結婚式があるのかな?

一応場所を。

そのまま朝の散歩を楽しみます。前日通ったメインっぽい通りでない方を歩いたので、お店とかも少なめでした。

寺院はいたるところにあります。

参拝。といっても特に何をするでもないですが。

途中、ここはどうかなーって思ったホテルをのぞいてみました。

こちらは1400ルピーでした。
じめじめしてました。ここなら泊まったところの方が全然いいかな。

何もないので大通りへ向かいます。

ネパールで”肉”といえば鶏肉と山羊肉です。水牛も食べますが、けっこう食べない人もいるみたいです。
あと、ネパールで”マトン”と書いてあっても、羊でなく実は山羊ということもけっこうあるみたいです。

カトマンズでもバリスタスクールが増えていましたが、こんなところにもありました。こんなところは失礼ですね。すみません。。。

国境へ
ビラトナガルバスパークです。

いざ国境へ!

の前に、

軽く腹ごしらえ。

チャ屋さんへ。

インスタ映え。

プーリーをいただくことにしました。プーリーは全粒粉の揚げパンです。

プーリーとチャ。

あと、豆入りのタルカリなのかな。
とても残念なことにプーリーは固くタルカリは味がいまいちでした。

あとちょっとだけ嫌なことがありましたが、インドとの国境周辺はインド人も多いのでそういったこともちょこちょこあります(個人的な感想です。)
ということで6km先の国境へオートリキシャで。

振動が心地いい。

ここも物流の要所とのことでインドとネパールを結ぶ大型トラックが頻繁に走ります。


道沿いにはけっこうホテルがありました。

大通り沿いのほうがいいのかな。

ホテルパシフィック。

建設中っぽいホテル。

のんびり進むオートリキシャ。そこそこやって来ました。

トラック

トラック

のんびり進むおじさん。

トラック

トラック

南部っぽい景色。

手でこぐ自転車?

国境周辺はこのような平屋の家が多い印象です。

少し雰囲気が変わってきました。

車やオートリキシャがたくさん停まっています。

停車。

ここからは歩きます。

お店もちらほらありました。

ビラトナガルの国境
なにかありそうな雰囲気がしてきます。

紺の迷彩服の人はネパールの軍隊で、インドは緑色です。こちらはもちろん紺色。

流れに乗って歩きます。

向こうの方に何か見えてきました。

と、
ありました!!国境!!

近づきすぎるとアレなので、遠目から。モニュメント?にGATEの文字が見えます。
その下ではネパールとインドの警備の人が時折何かをチェックしているようでした。
何を見ているかは分かりません。
通行するのは基本的にはネパール人とインド人のみ?なので一応証明書とかを見ているのかな。
あと、ネパール人とインド人のみと書いていますが、もしかしたら南アジアのSAARC加盟国の人はビザなしでも通れるのかな?そこらへんは不明なのでまた確認します。

もともとは、日本にいたら絶対にできないことをネパールでやりたいなと思って始めた地続きの国境巡りです。本当はもっと国境を越えたいのですが時間の制約もあるのでまずは見るだけで満足です。(ちなみに、一度ネパールからインドに行くとその日は戻れません。翌日以降にならないと再入国は不可です。)
と、ビラトナガルの外国人が通れない国境はこんな感じでした。
これまで外国人が通れる国境を巡ってきましたが、番外編も達成できて満足です。

ということで、バスパークへ戻ります。

ここももう来ることはないだろうなと思いながら、ときどき振り返ったります。

行きに乗せてくれたオートリキシャのおじさんが待っているのでそこまで行きます。往復で安くしてくれるとのことなので。

このあたりはさすがに客引きもすごい声をかけられます。

国境をもう一度。

おじさんと合流。来た道を戻ります。

国境に必ずいる馬車ならぬ牛車。牛車でいいのかな。

あまり見ないタイプのミニバス。

バスパーク到着。
と、ここでおじさんにお金を払おうとしましたが、最初往復で150と言ってたのになぜか200だと言い始めました。あまりにも必死なので、まあいいかと思い200ルピーを支払って降ります。
さっさと150ルピーを渡して降りる手もありますが、まあ50円程度ならと。。。

それではバスのチケットを、
とその前に、

すぐ近くにあったちょっと高そうなホテルものぞいてみることに。

きちんとしたロビーがあります。

ここは1泊4500ルピーでした。

シャワーに囲いがあって、なんとシャワーヘッドが取れる!
ここはいいホテルですね。

あと案内してくれた人が少し日本語を話せました。どこで勉強したんですか?って聞いたら、なんと学校ではなくアニメのYouTubeを見て話せるようになったそうです。ホントにそんな人いるんですね。

高いだけあってオススメです。(泊まってないので印象です。)
さてそろそろ次の目的地に向けて移動しないと。

また長距離移動ということもあり、食事がどうなるか分からないので一応サモサをバッグに忍ばせておきます。

ビラトナガルからジャナクプルへ向けて
気になる次の目的地は・・・
結局、前の年も行ったジャナクプルへ寄ることにしました。昨年はネパール唯一の鉄道に乗るために行きました。機会があれば訪れてほしい街のひとつです。


出発は10時くらいで16時半くらいに到着予定とのこと。バス代は600ルピーでした。
ローカルバスがバスパークから随時運行
チケット代600ルピー 時間は6時間半~7時間
と、出発まで少し時間があるのでやることはひとつです。

トイレに行っておく。

ビラトナガルバスパークのトイレはここです。グーグルマップにも載っていました。
大通りからは少し入って左手です。

ちょっと分かりづらいので気を付けてください。

って、この情報、いつか誰かの役に立つことはあるのかな???役に立ったら嬉しいです。

といった感じで、

バスに乗車しながら出発を待ちます。

といったところで今日はこれくらいで。
〇今日のまとめ
最後のホテルで「この辺りホテルが多いけど外国人旅行者は来るんですか?」って聞いたら、「来ますよ。外国人。インド人が。」って言われました。
このあたり外国人旅行者はいないって思っていましたが、そういえばインド人って外国人だ、って思ったのが印象に残っています。。
ずっと”外国人が通れない”って思っていたので、タイトルはそのまま”外国人が通れない”っていしておきます。
次は「ジャナクプル」です。

今日もご覧いただきありがとうございます。
ダンニャバード。
(ネパール語でありがとうの意味です。)
・タルカリ webサイト
・タルカリ facebook
・タルカリ Instagram
旅ブログまとめ
2024

2023

2020

2019

2018


